2008年10月31日金曜日

macportsでPostgreSQL用JDBCドライバのインストール

eclipseのプラグインDBViewからPostgreSQLのデータベースを参照するため、JDBCドライバをインストール

下記コマンドを入力
$ sudo port install postgresql-jdbc

以下のファイルがインストールされるので、JDBCドライバとして指定する。
/opt/local/share/java/postgresql.jar

2008年10月30日木曜日

macportsでApache2 + PHP5 + Postgresql

■Postgresqlのインストールと設定
  1. Postgresqlのインストール
    $ sudo port install postgresql83 postgresql83-server
  2. データベース作成
    $ sudo mkdir -p /opt/local/var/db/postgresql83/defaultdb
    $ sudo chown postgres:postgres /opt/local/var/db/postgresql83/defaultdb
    データベースの文字コードにEUC_JPも使用したいので--encoding=utf-8 --no-localeを追加
    $ sudo su postgres -c ‘/opt/local/lib/postgresql83/bin/initdb -D /opt/local/var/db/postgresql83/defaultdb --encoding=utf-8 --no-locale’
  3. データベース起動
    $ sudo su postgres -c ‘/opt/local/lib/postgresql83/bin/postgres -D /opt/local/var/db/postgresql83/defaultdb &’
  4. データベースユーザー登録
    $ sudo su postgres -c '/opt/local/lib/postgresql83/bin/createuser [username]'
■Apache2のインストールと設定
  1. Apache2のインストール
    $ sudo port install apache2
  2. 設定ファイルがないのでサンプルをコピー
    $ sudo cp /opt/local/apache2/conf/httpd.conf.sample /opt/local/apache2/conf/httpd.conf
■PHP5のインストールと設定
  1. PHP5のインストール
    $ sudo port install php5 +apache2 +postgresql83 +pear
  2. PHP5の設定
    $ sudo cp /opt/local/etc/php.ini-recommended /opt/local/etc/php.ini
  3. Apacheの設定
    $ cd /opt/local/apache2/modules
    $ sudo /opt/local/apache2/bin/apxs -a -e -n "php5" libphp5.so
    httpd.confに下記内容を追加
    # php settings
    Include conf/extras-conf/mod_php.conf
  4. Apache2設定ファイルのチェック
    $ sudo /opt/local/apache2/bin/apachectl configtest
    Syntax OK
  5. Apache2の起動
    $ sudo /opt/local/apache2/bin/apachectl start
■起動時の設定
  1. デーモンとして登録
    $ sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/org.macports.apache2.plist
    $ sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/org.macports.postgresql83-server.plist

2008年10月25日土曜日

VirtualBox 2.0.4

VirtualBoxをバージョンアップ。特に問題なし。
QTのバグに関連した不具合が修正されているよう。

2008年10月22日水曜日

OSXでgigabeat

Amazonで安売りしていたので、gigabeat MET 401を買った。しかし過去のデータはMacにあるので、OSXからgigabeatを利用出来る手段を探してみた。

日本語タグの末尾文字が切れたり、若干不具合があるが動作した。
なお、MacでもUSBメモリとしてマウント出来る機種もあるようだが、本機種は出来なかった。

2008年10月20日月曜日

デスクトップからPicasaに直接アップロード

デスクトップからPicasaに画像を直接アップロードする為のソフトを探す。
  • GDocsUploader
    画像の他にもドキュメントに対応
    複数のファイルを同時にアップロード出来ない?
  • Picasa Web Albums Uploader
    Googleから提供されているMac OSX用アップローダー
    アップロード時に画像のキャプションも設定できる。

OpenOffice.org 3.0 インストール

ミラーサイトからダウンロード、インストールしました。
Mac OSX Tigerで問題なく動作しています。

リリース直後は公式サイトにアクセスが集中した為、アクセスしづらい状態が続いたようですが、現在は問題なく閲覧出来ます。
OpenOffice.orgに対する需要が高まっている?

今後はFirefoxみたいなプロモートを期待。

2008年10月14日火曜日

発展が楽しみなFireFoxプラグイン「Ubiquity」

FireFoxプラグイン「Ubiquity 0.1.1」を使ってみた。

特徴は
  • ブラウザベースのウェブサービスランチャー
  • デモがかっこ良い
  • アルファバージョンなので動作が不安定
他のアプリケーションを組み合わせれば同じような事は出来るけれど、あちこちにマウスを動かさずに見ているページに集中出来るのが良さそう。
用途としては
  • 電卓
  • 住所 ⇔ 郵便番号
  • URLの参照、コピー/貼付け
  • 試算用の表計算
  • Gmail で他のメール参照、コピー/貼付け
が使えればいいかな。
ただ、インストール後Firefoxの動作が不安定になってしまったので、仕方なく削除した。

■参考サイト

英日、日英翻訳ブックマークレット

オススメ!「英日、日英翻訳のブックマークWidget」(Macはじめました。)」で便利そうな翻訳サービスを知った。
見ているページに翻訳結果を表示してくれるので使い勝手がよさそう。

2008年10月13日月曜日

Windowsでm4aからmp3に変換

Windowsでm4aファイルをmp3ファイルに変換したかったので、音声/動画変換ソフトを探してみる。

MediaCoder (フリーウェア)
iTunes でも変換できるよう↓
 m4a ファイルを mp3 ファイルに変換する方法

2008年10月12日日曜日

Growl 対応のアラーム

Growl対応のアラームを探した。

■条件は以下
  • 指定した時間にGrowlで通知
  • アラームが作業の邪魔にならない
  • 複数の時刻が指定できる
  • 時間設定が容易
■候補
  • Kitchen Timer (オープンソース)
    → 時間設定が最大99分59秒
    → 時間設定がひとつ
  • miniTimer (フリーウェア)
    → 時間設定がひとつ
    → プログレスバーを消す設定が出来ない
  • countdown(フリーウェア)
    → 複数の時間設定に対応
    アラーム、タイマー、ストップウォッチに対応
    → アラームがGrowlのみに出来ない?
countdonwが条件に一番近い。しかしアラーム通知時にウィンドウが開く動作を抑制する設定が分からなかったので、Growlに対応していないアラームも探す。

■Growlに非対応アラーム
  • Alarm Clock (フリーウェア)
    複数の時間設定に対応
    アラーム、タイマー、ストップウォッチに対応
    → 日本語対応
    → 設定はメニューバーから行える
ここで、単純なアラームならat コマンドでgrowlnotifyを呼べばいい事に気付く。OSXではatコマンドはデフォルトで動かない。
(at のマニュアルより)
at, batch, atq, atrm are all disabled by default on Mac OS X. Each of these commands depend on the execution of atrun(8) which has been disabled due to power management concerns. Those who would like to use these commands, must first (as root) re-enable atrun by running:
launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.atrun.plist
マニュアルどうりにシェル上で
  1. atrunを有効化
    $ sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.atrun.plist
  2. デーモンを起動する
    $ sudo launchctl start com.apple.atrun
  3. at コマンドで時刻設定
    $ echo '/usr/local/bin/growlnotify -m hello' | at 08:30
Growlが指定時間に動作することを確認

2008年10月11日土曜日

トラビアンで商人を倉庫がわりに

商人を仮倉庫のように使えることを発見。
ただ、襲われたら
(資源+トレード出品中の資源)-隠し倉庫
が奪われてしまうとの事。

gnuplot で日本語の出力が出来ない

Mac OSXのパッケージ管理にMacPortsを利用しています。

図を作成するのにgnuplotが必要だったので
port install gnuplot
でインストールしましたが、コマンド一発ですぐ使える状態になったのには、改めて便利だなぁと感じました。

■日本語の出力に関して不明点
  • terminal が aqua ではOK、png で出力しようとするとNG
    → PNGで出力するにはTrueTypeのフォントが必要? sazanamiフォント をいれてみたけれど解決せず。とりあえず、AquaTermからPDFで保存しPNGに変換する事に。

トラビアン参考サイト

数日前からトラビアンをしています。ローマ帝国の時代のSimCityのようなゲームです。ブラウザがあればプレイ出来るのでお手軽です。

■以下参考にしたサイト

OpenOffice.org QA(品質保証)テスト

OpenOffice.org Mac版情報で日本語公式サイトがQA(品質保証)テストを行っている事を知ったので、簡単なリリーステストに参加しました。

■下記にした事のメモ
  1. discuss@ja.openoffice.org に申込願いメール送信
  2. QAテスト
  3. メーリングリストに登録
    メーリングリストの使い方
    からdiscuss-subscribe@ja.openoffice.org にメール送信
  4. QAテストの結果をメーリングリストに投稿
■迷った点
  • QA管理者(Maho NAKATAさん?)が分からなかった
  • 手順書にある[ja-discuss]リストがどれにあたるのか分かりづらかった
  • 申込願いのメールが届いているのか不安。送らなくても良かったかも。